「おしっこに行きたい気持ちを我慢できない・・・」
「夜トイレで何度も目が覚めてしまう・・・」
「トイレに間に合わずおしっこを漏らしてしまった・・・」

このような症状の際に処方されるのがウリトス錠、またはステーブラ錠です。

どちらも有効成分は「イミダフェナシン」となっており、2つの製薬メーカーから販売されています。

ウリトス・ステーブラについて作用機序や特徴、薬局で聞かれる質問についてまとめました。

効能・効果(過活動膀胱とは?)

ウリトス・ステーブラの効能・効果です。

過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿及び切迫性尿失禁

過活動膀胱の定義は「症状として尿意切迫感を訴え、通常は頻尿や夜間頻尿を伴い、切迫性尿失禁を合併することもあるが、これらの症状を説明する感染や他の明らかな疾患がないもの」とされています。

過活動膀胱はおしっこに行きたい気持ちを我慢できない「尿意切迫感」があることを必須とし、
頻尿(1日8回以上)や夜間頻尿(1日1回以上)の症状を伴います。

またトイレに行くまでに我慢できずおしっこを漏らしてしまう切迫性尿失禁(読み方:せっぱくせいにょうしっきん)を伴うこともあります。

作用機序(メカニズム)

ウリトス・ステーブラ(イミダフェナシン)は膀胱平滑筋の収縮を抑えることで頻尿を改善します。

過活動膀胱とは言葉の通り、膀胱を収縮する筋肉(膀胱平滑筋)が過剰に活動することによって、尿が少ししか膀胱に溜まっていないのにトイレに行きたくなってしまいます。

ここからは少し専門的な話になりますが、アセチルコリンムスカリン受容体に結合すると膀胱平滑筋が収縮します。

ウリトス・ステーブラはアセチルコリンがムスカリン受容体に結合するのを邪魔することで膀胱の収縮を抑え、膀胱へ尿が溜まる量を増やし、尿の回数を減らします。

またウリトス・ステーブラはアセチルコリンが遊離されるのを抑える作用もあります。

飲み方(用法・用量)

ウリトス・ステーブラは、
「1日2回、朝食後及び夕食後に服用すること」とされています。

空腹時に比べて食後に服用する方が効果が高くなるため「食後服用」となっています。

飲み忘れた時の対応

ウリトスやステーブラは飲み忘れた場合、次回から正しい量で服用するようにされています。

飲み忘れたからといって2回分を1度に服用するのは避けましょう。

なお、主治医から指示がある場合はそちらに従うようにしてください。

口の渇き・便秘は副作用?

ウリトス・ステーブラを服用すると「口の渇き」や「便秘」といった副作用がでてしまいます。

緊張して口が渇いた経験はありませんか?

緊張する場面では副交感神経に比べて交感神経が優位になるため口の渇きがでます。

ウリトス・ステーブラによる口渇のメカニズムも全く同じです。

ウリトス・ステーブラは「アセチルコリンの働きを抑える」=「副交感神経の働きを抑える」作用があります。

そのため交感神経が優位になり「口渇」がでてしまうのです。

また交感神経が優位になると胃腸の運動が悪くなりますので「便秘」になってしまいます。

口が渇く時に「水」や「お茶」を摂っても口渇は改善されません。

シュガーレスの飴やガムを摂ったり、唾液腺のマッサージで対処しましょう。

唾液腺マッサージについてはこちらに詳しくまとめられています。

唾液腺マッサージ(口腔ケア)