緑内障や高眼圧症に処方される目薬がルミガン(一般名:ビマトプロスト)です。

ルミガンの副作用で「まつ毛を増やす」ことが報告されていることから美容外科で処方されるケースもあります。

ルミガンについて作用機序や使用上の注意点、まつ毛が増えるメカニズムについてまとめました。

作用機序(メカニズム)・プロスタマイド関連薬

ルミガン(ビマトプロスト) は房水の排泄を促すことで眼圧を下げる作用があります。

眼圧は房水の産生と排泄によって調整されているのですが、
房水産生が多かったり、房水の排泄が上手くいかなくなると眼圧が上昇してしまいます。

緑内障治療薬は大きく分けて2つに分類されます。

  • 房水産生を抑える薬
  • 房水の流出を促す薬

房水の流出を促す薬は「流出する経路」によってさらに2つに分類されます。

  • 繊維柱帯-シュレム管経路(主経路)
  • ぶどう膜強膜流経路(副経路)

房水の排泄の割合は繊維柱帯-シュレム管経由の方が高いため、
主経路は繊維柱帯-シュレム管経由、副経路がぶどう膜強膜流経由とされています。

ルミガン(ビマトプロスト)は房水排泄促進薬の中でも副経路であるぶどう膜強膜流経路に作用する薬です。

もう少し詳しいメカニズムについて説明します。

体内にはプロスタマイドF2αという物質があり、プロスタマイド受容体PM受容体)に結合するとぶどう膜強膜流経路の抵抗が減り、房水の排泄が促される点に着目されて開発されました。

ルミガン(ビマトプロスト)はプロスタマイドF2αのようにPM受容体に作用し、ぶどう膜強膜流経路の抵抗を減らし、房水の排泄を促します。

ルミガンはこのような作用機序からPG関連薬(プロスタグランジン関連薬)に分類されます。

少しマニアックな話になりますが、
キサラタントラバタンズタプロスといった他のプロスタグランジン関連薬はFP受容体に作用しますが、ルミガンはPM受容体に作用します。

ぶどう膜強膜流経路から房水の排泄を促進させるのは同じですが、細かく見れば作用するポイントに違いがあるのです。

着色防止のために液を拭き取る

ルミガン(ビマトプロスト)を点眼し、こぼれた液をそのままにしておくと、付着した場所が黒っぽく変色する「眼瞼色素沈着」の副作用が報告されています。

付着した皮膚にメラニンが増加することが着色の理由です。

そのため、点眼した後はティッシュなどで目の周りを拭くことが推奨されていますが、お風呂に入る前に点眼しお風呂で目の周りの皮膚を洗い流すか、もしくは点眼後に洗顔をするように僕は薬局で指導しています。

まつ毛が増える?グラッシュビスタとは?

美容外科などで「まつ毛を増やす目的」でルミガン(ビマトプロスト)が自費薬として処方されるケースがあります。

ルミガンは眼周囲の多毛化の副作用が高い確率で報告されていることから、まつ毛を増やす目的でが処方されることがあるのです。

ルミガンでまつ毛が増える理由ですが、まつ毛の成長期を延長させることで長さや太さを改善すると考えられています。

このようなルミガンの副作用に着眼して開発されたのが、まつ毛貧毛症治療薬のグラッシュビスタです。
グラッシュビスタはルミガンと同じ成分であるビマトプロストが同じ濃度0.03%入っており、アプリケータとよばれる専用のブラシを使って使用します。

SNSなどインターネットでグラッシュビスタが話題になったこともあり、美容外科で処方される頻度が増えています。

グラッシュビスタは保険は効かず、自費扱いとなります。