軽度〜中等度のアルツハイマー型認知症の進行抑制に処方される貼るタイプの薬がイクセロンパッチとリバスタッチパッチです。
どちらも同じリバスチグミンという成分が入っています。
認知症の症状、イクセロンパッチ・リバスタッチパッチの作用機序、特徴についてまとめました。
中核症状と周辺症状(BPSD)
認知症の症状には中核症状と周辺症状の2つがあります。
周辺症状はBehavioral and Psychological Symptoms of DementiaからBPSD(ビーピーエスディー)とも呼ばれます。
中核症状の症状
中核症状の具体的症状は下記のとおりです。
- 記憶障害
- 見当識障害(例 時間の認識ができなくなる)
- 失語(例 言葉がでてこない)
- 失行(例 野菜を等間隔に切れない)
- 理解・判断力の低下
周辺症状(BPSD)は行動異常と心理症状に分類
行動異常の例
- 暴言・暴行(易攻撃性)
- 活動障害(徘徊・無目的・無意味な行動)
- 食行動の異常(過食・異食・拒食)
- 睡眠覚醒障害(不眠・レム睡眠行動異常)
心理症状の例
- 不安
- 多幸
- 妄想・幻覚
- 自発性・意欲の低下
- 易怒性
認知症の初期症状では、時間や場所が分からなくなったり、簡単な計算ができない、言葉が出ないなどの中核症状が現れ、中核症状によって今までのような生活が送れなくなる不安や焦りから周辺症状(BPSD)が現れると考えられています。
イクセロン・リバスタッチ作用機序
イクセロンパッチ、リバスタッチパッチ(リバスチグミン)は認知症そのものを治すのではなく、認知症の進行を抑える作用があります。
アルツハイマー型認知症では、脳の中に異常なたんぱく質がたまり、シミ(老人斑)ができたり、神経細胞の中の繊維にねじれ(神経原線維変化)がみられます。
これらによって脳内の神経伝達物質であるアセチルコリンの量が低下することが記憶障害の原因と考えられています(コリン欠乏仮説)。
アセチルコリンはアセチルコリンエステラーゼやブチリルコリンエステラーゼいう酵素によって分解されてしまいます。
レミニール(ガランタミン)は脳内に移行し、アセチルコリンエステラーゼやブチリルコリンエステラーゼの働きを阻害することで、アセチルコリンの分解を抑え、脳内のアセチルコリンの量を増やします。
脳内のアセチルコリンを増やすことで神経伝達を促進させ認知症の進行を抑えると考えられています。
イクセロン・リバスタッチ貼る場所は?
背部、上腕部、胸部のいずれか一箇所に24時間間隔で貼ります。
貼り替える場合は、かぶれ防止のために同じ場所でなくずらして貼る必要があります。
傷や炎症がある場所への貼り付けは避けることとなっています。
イクセロン・リバスタッチは入浴やプールは可能?
イクセロンパッチ、リバスタッチパッチを貼ったままお風呂やプールに入るのは問題ありません。
しかし汗をかいたり、皮膚に水分を含むことで剥がれやすくなってしまいます。
そのため貼り替えるタイミングを入浴後にするように指導されるケースが多くあります。
イクセロン・リバスタッチ剥がれた場合の対応
イクセロンパッチ、リバスタッチパッチが剥がれてしまった場合は、基本的には剥がれたものは破棄し、新しいものに貼り替えることとされています。
また次回の貼り替えは、いつも貼り替えるタイミングで行います。
主治医から特別な指示がある場合はそちらに従うようにしましょう。
イクセロン・リバスタッチ貼り忘れた場合の対応
イクセロンパッチ、リバスタッチパッチを貼り忘れた場合、基本的には「気づいた時に貼り付けること」となっており、次回から決められた時間に貼り替えていきます。
貼り忘れが4日以上となる場合は量が減る可能性がありますので、主治医に相談しなければいけません。