2型糖尿病の治療に使用される薬がセイブル(成分名:ミグリトール)です。

セイブルがなぜ血糖値を下げるのか?「作用機序」や、患者さんから質問の多い「飲み忘れた時の対応」についてまとめてみたいと思います。

作用機序(メカニズム)

セイブル(ミグリトール)がなぜ血糖値を下げるのでしょうか?

作用機序メカニズム)について説明したいと思います。

糖質(ショ糖やでんぷんなど)を摂取すると、小腸にある消化酵素(αグルゴシダーゼ)によってブドウ糖に分解されます。

セイブル(ミグリトール)は消化酵素であるαグルゴシダーゼの働きを抑えることによって、糖質の分解を阻害し、血糖値の急な上昇を抑えたり、緩やかにする働きがあります。

食直前はいつ?理由

セイブル(ミグリトール)は食後の血糖値の上昇を抑えるため食事の直前に服用しなければいけません。

食直前とは、食事のだいだい5分前くらいをいいます。

食直前となると、つい飲み忘れることが多いため、僕は「お箸を持った時に服用するようにしましょう」と指導しています。

飲み忘れ時の対応・食後に飲んでいい?

セイブル(ミグリトール)を飲み忘れた場合、どうすれば良いのでしょうか?

食後に飲み忘れに気づいた場合、食事中に飲み忘れに気づいた場合の対処方法について説明します。

一般的な対応のため、特別主治医からの指示がある場合はそちらに従うようにしましょう。

食後に飲み忘れに気づいた場合

食後に服用すると効果が期待できないため、食事を摂った後に気づいた場合は、服用せず、次回から正しい量を服用するのが一般的な対応です。

食事中に飲み忘れに気づいた場合

食事中に飲み忘れに気づいた場合は、服用しても問題ないと指導されるケースが多くあります。

セイブルのジェネリック医薬品はある?

2017年時点でセイブルのジェネリック医薬品(後発品)は販売されていません。

下痢の副作用がひどい理由・対処方法

セイブルでは高い確率で「下痢」の副作用が報告されています。

総症例1030例中、副作用が報告されたのは519例(50.4%)であった。主な症状は鼓腸197例(19.1%)下痢188例(18.3%)腹部膨満153例(14.9%)低血糖80例(7.8%)であった。[セイブル錠効能追加時]

引用元 セイブルインタビュフォーム

セイブルは乳糖(ラクトース)がグルコースに分解されるのを抑えることから下痢の症状が出やすくなると考えられています。

牛乳など乳製品の摂取を少なくすることで、下痢の頻度を抑えることができますが、どうしてもひどい場合は主治医に相談してください。

同じ作用機序(αグルコシダーゼ阻害薬)でより下痢の少ない薬に変更となることもあります。