「おしっこが我慢できない・・・」
「トイレに入る前に漏らしてしまった・・・」
「最近おしっこで目がさめる・・・」

といった相談を薬局で受けることがあります。

このような頻尿に処方される薬がデトルシトールカプセル(一般名:酒石酸トルテロジン)です。

デトルシトールについて作用機序や特徴、薬局で聞かれる質問についてまとめました。

効能・効果・過活動膀胱の定義

デトルシトールの効能・効果です。

過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿及び切迫性尿失禁

過活動膀胱の定義は

「尿意切迫感を訴え、通常は頻尿や夜間頻尿を伴い、切迫性尿失禁を合併することもあるが、これらの症状を説明する感染や他の明らかな疾患がないもの」

とされています。

過活動膀胱はおしっこに行きたい気持ちを我慢できない「尿意切迫感」があることを必須とし、
頻尿(1日8回以上)や夜間頻尿(1日1回以上)の症状を伴います。

またトイレに行くまでに我慢できずおしっこを漏らしてしまう切迫性尿失禁(読み方:せっぱくせいにょうしっきん)を伴うこともあります。

作用機序(メカニズム)

デトルシトール(トルテロジン)は膀胱平滑筋の収縮を抑えることで頻尿を改善します。

過活動膀胱とは言葉の通り、膀胱を収縮する筋肉(膀胱平滑筋)が過剰に活動することによって、尿が少ししか膀胱に溜まっていないのにトイレに行きたくなってしまいます。

ここからは少し専門的な話になります。

デトルシトールの有効成分であるトルテロジンは肝臓の代謝酵素であるCYP2D6によって5HMTに代謝されます。

5HMTにも薬理作用があることから「活性代謝物(読み方:かっせいたいしゃぶつ)」と呼ばれます。

トルテロジンも5HMTにもどちらにも膀胱の収縮を抑える作用があります。

アセチルコリンムスカリン受容体に結合すると膀胱平滑筋が収縮するのですが、トルテロジンと5HMTはアセチルコリンがムスカリン受容体に結合するのを邪魔することで膀胱の収縮を抑え、膀胱へ尿が溜まる量を増やし、尿の回数を減らします。

飲み方(用法・用量)

デトルシトールは1日1回で服用します。
食事によって影響を受けませんので食後や食前でも効果に変わりありません。

指示されたタイミングで服用しましょう。

飲み忘れた場合の対応

デトルシトールを飲み忘れた場合、その日中であれば「気付いた時に服用すること」とされています。

主治医から指示がある場合はそちらに従うようにしてください。

口の渇き・便秘の副作用でる?

デトルシトールは膀胱だけでなく唾液腺消化管にも作用することで「口渇」や「便秘」の副作用が高い確率で現れてしまいます。

緊張すると口が渇いた経験はないでしょうか?

デトルシトールの口渇の副作用も同じメカニズムです。

デトルシトールは「アセチルコリンの働きを抑える=副交感神経の働きを抑える」作用があります。

つまり交感神経が優位になることで「口の渇き」が出てしまうのです。

また交感神経が優位になると消化管の運動が悪くなりますので便秘にもなってしまいます。

口が渇く時に「水」や「お茶」を摂っても口渇は改善されません。

シュガーレスの飴やガムを摂ったり、唾液腺のマッサージで対処しましょう。

唾液腺マッサージについてはこちらに詳しくまとめられています。

唾液腺マッサージ(口腔ケア)

口渇や便秘で日常生活に支障がでるようであれば主治医に相談するようにしましょう。