緑内障の治療は基本的には1種類の点眼薬からスタートしますが、
単剤で眼圧が下がらなかった場合に、別の種類の目薬が追加されることがあります。

目薬を併用する場合、5〜30分の間隔をあける必要がありますが、
最近では2つの成分が入った配合剤で処方される機会が増えてきました。

ザラカム配合点眼液(ラタノプロスト+チモロールマイレイン酸塩)は緑内障治療薬の配合剤で、
キサラタン点眼液チモプトール点眼液0.5%が配合されています。

ザラカムについて作用機序や点眼時の注意点についてまとめました。

有効成分・作用機序(メカニズム)

ザラカム配合点眼液(ラタノプロスト+チモロールマイレイン酸塩)は「房水の排泄を促す作用」「房水の産生を抑える作用」の2つの働きで眼圧を低下させます。

配合成分別の働きは下記の通りです。

有効成分働き
作用機序
ラタノプロスト房水の排泄促進
FP受容体刺激
チモロールマイレイン酸塩房水の産生抑制
β遮断

眼圧は房水の産生と排泄によって調整されているのですが、
房水の産生が多かったり、房水の排泄が上手くいかなくなると眼圧が上昇してしまいます。

緑内障治療薬は大きく分けて2つに分類されます。

  • 房水産生を抑える薬
  • 房水の流出を促す薬

房水の流出を促す薬は「流出する経路」によってさらに2つに分類されます。

  • 繊維柱帯-シュレム管経路(主経路)
  • ぶどう膜強膜流経路(副経路)

房水の排泄の割合は繊維柱帯-シュレム管経路の方が高いため、
主経路は繊維柱帯-シュレム管経路、副経路がぶどう膜強膜流経路とされています。

ザラカム配合点眼液に含まれる「ラタノプロスト」は房水排泄促進薬の中でも副経路であるぶどう膜強膜流経路に作用する薬です。

もう少し詳しいメカニズムについて説明します。

体内にはPGF2αプロスタグランジンF2α)という物質があり、FP受容体に結合するとぶどう膜強膜流経路の抵抗が減り、房水の排泄が促される点に着目されて開発されたのがラタノプロストです。

ラタノプロストはプロスタグランジンF2αのようにFP受容体に作用し、ぶどう膜強膜流経路の抵抗を減らし、房水の排泄を促します。

そしてザラカム配合点眼液に含まれる「チモロールマイレイン酸塩」は交感神経β遮断作用により房水の産生を抑えます。

このように、ザラカム配合点眼液は「房水の排泄を促す薬」と「房水の産生を抑える薬」を配合させ2つのアプローチで眼圧を低下させるのです。

着色防止のために液を拭き取る

ザラカムを点眼し、こぼれた液をそのままにしておくと、付着した場所が黒っぽく変色する「眼瞼色素沈着」の副作用が報告されています。

ザラカムの配合成分である「ラタノプロスト」が皮膚に付着するとメラニンが増加するため黒っぽく変色してしまいます。

そのため、点眼した後はティッシュなどで目の周りを拭くことが推奨されていますが、お風呂に入る前に点眼しお風呂で目の周りの皮膚を洗い流すか、もしくは点眼後に洗顔をするように僕は薬局で指導しています。

まつ毛が増える理由

ザラカムを点眼すると、

まつ毛が増えた
まつ毛が濃くなった

といった眼周囲の多毛化の副作用が高い確率で報告されています。

ザラカムに配合されている「ラタノプロスト」にまつ毛の成長期を延長させる作用があるためです。

片方の目だけに使用を続けると、片側だけのまつ毛が濃くなられる患者さんと遭遇することもあります。

点眼後に洗顔する理由は着色防止だけでなく、このような発毛を抑える目的もあるのです。

保管方法(開封前・開封後)

ザラカムは開封前は冷蔵庫(2〜8℃)に保管することとなっています。

開封後は室温保存(1〜30℃)ですが、夏場など暑くなる時は冷蔵庫に保管するのがよいでしょう。

30℃で4週間保管した場合に薬の中身に変化がなかったと製薬メーカーのデータであるそうなので、旅行に行く際は4週間以内であればバックの中で保管して問題ありません。

専用の袋にいれて遮光して保管してください。

開封後の使用期限

ザラカムを開封して4週間経った後はたとえ使用期限内であっても使わず、廃棄するようにしましょう。