「おしっこがでるまでに時間がかかる・・」
「残尿感がある・・」
「尿の回数が増えた・・」

このような排尿障害で前立腺肥大症が原因の時に処方されるのがハルナールD錠(一般名:タムスロシン塩酸塩)です。

ハルナールについて作用機序や特徴をまとめました。

有効成分・Dの意味

ハルナールには有効成分である「タムスロシン塩酸塩」が含有されています。
0.1mgと0.2mgの規格が存在します。

「D」は Orally Disintegrating Tablet(口腔内崩壊錠)と Development(進化)の意味があるそうです。

効能・効果

ハルナールの効能・効果は、
前立腺肥大症に伴う排尿障害
となっています。

作用機序(メカニズム)

前立腺は尿道のまわりを取り囲むように存在しています。

前立腺が肥大すると前立腺が尿道を圧迫し、下記のような排尿障害が起こります。

排尿障害の症状

・頻尿
・尿閉
・残尿感 
・尿失禁(尿が漏れる) 
・尿の量が多いor少ない
・排尿時の痛み

ハルナールは前立腺にあるアドレナリンα1受容体をブロックすることで前立腺の平滑筋を弛緩させ、尿道内の圧力を下げて排尿困難を改善します。

立ちくらみ・血圧低下の副作用に注意

ハルナールを服用すると血圧が低下することでふらつきや立ちくらみ(起立性低血圧)の副作用がでることがあります。

なぜ血圧が低下するのでしょうか?
メカニズムについて説明します。

ハルナールはα1受容体をブロックする作用がありましたね?

ここからは少しマニアックになりますがα1受容体にはα1Aα1Bα1Dの3つがあり、それぞれ存在する部位に違いがあります。

α1受容体サブタイプ存在部位 
α1A前立腺・消化管
α1B血管
α1D膀胱・前立腺

ハルナールは特にα1A受容体とα1D受容体に作用するのですが、血管に存在するα1B受容体をブロックしてしまい血管が拡張します。

そのため血圧が下がり、ふらつきや立ちくらみが起こってしまうのです。

ハルナールを服用中は特に立ちくらみに注意し、急に立ち上がらずゆっくり動くようにしましょう。

ユリーフ・フリバスとの違い

前立腺肥大症に伴う排尿障害に効能・効果のあるα1受容体遮断薬にユリーフ錠(一般名:シロドシン)、フリバス錠(一般名:ナフトピジル)があります。

同じα1受容体遮断薬に分類されますが、細かくみると違いがあります。

薬品名作用機序
ハルナールα1受容体全体に作用
特にα1A・α1D受容体に作用
ユリーフα1A受容体に選択的作用
フリバスα1D受容体に選択的作用

 

前立腺にはα1A受容体、α1D受容体が存在するのですが、

  • α1A受容体が多い人
  • α1D受容体が多い人
  • 両方均等に存在する人

の3パターンに分かれます。

ハルナールはα1受容体全体に効きますので「両方均等に存在する人」には適した薬といえるでしょう。

しかしユリーフやフリバスに比べて血管に作用してしまうため、「血圧低下」の副作用が現れる可能性が高くなってしまいます。

ジェネリック医薬品

ハルナールD錠には薬価の安いジェネリック医薬品が存在します。

タムスロシン塩酸塩OD錠+メーカー名

の名前でファイザーやサワイ製薬、日医工、トーワ薬品などから販売されています。

添加物に違いはありますが有効成分や効能・効果は全く同じとなっています。

ED治療薬との併用注意

バイアグラやレビトラ、シアリスといったED治療薬と併用するとふらつきが強く現れることから「併用注意」とされています。

必ず主治医に相談し自己判断でED治療薬の服用は避けるようにしましょう。