こんにちは。

現役薬剤師のYuです。

若い女性や男性の悩みに多いのが「ニキビ」。

ニキビは医学用語ではざ瘡(ざそう)と呼ばれ、病院に受診するとざ瘡専用の塗り薬や内服薬が処方されるケースがあります。

ニキビにはどのような種類があるのか、塗り薬、内服薬の治療薬をまとめました。

ニキビの種類(白・黒・赤・黄にきび)

ニキビは

非炎症性の白ニキビ、黒ニキビ
炎症性の赤ニキビ、黄ニキビ

の4つのタイプに分かれます。

白ニキビ・黒ニキビ(非炎症性皮疹)

にきびの初期段階が白ニキビです。

皮脂の分泌が増加して毛穴に皮脂がつまり、毛孔が塞がった状態を白ニキビといいます。
白ニキビは別名、閉塞面皰(へいそくめんぽう)とも呼ばれます。

毛孔が開き、白ニキビが空気に触れて酸化した状態が黒ニキビです。

黒ニキビは開放面皰(かいほうめんぽう)と呼ばれます。

赤ニキビ・黄ニキビ(炎症性皮疹)

白ニキビや黒ニキビで増殖したアクネ菌が産生する炎症誘発物質によって、毛包壁が炎症を起こし、皮膚が赤く盛り上がります。

このような状態を赤ニキビ、または紅色丘疹(こうしょくきゅうしん)といいます。

赤ニキビの炎症がさらに拡大すると膿をもった黄ニキビとなります。

黄ニキビは膿疱(のうほう)と呼ばれます。

ニキビ(ざ瘡)に効能・効果のある塗り薬一覧

商品名 一般名
(成分名) 
1日回数
アクアチムローション
アクアチムクリーム
アクアチム軟膏
ナジフロキサシン  2回 
ダラシンTゲル グリンダマイシンリン酸エステル  2回 
ゼビアックスローション  オゼノキサシン 1回 
ディフェリンゲル アダパレン  1回
ベピオゲル 過酸化ベンゾイル  1回 
デュアック配合ゲル グリンダマイシンリン酸エステル

過酸化ベンゾイル
1回
エピデュオゲル アダパレン

過酸化ベンゾイル
1回
夕〜就寝前

アクアチム、ダラシン、ゼビアックスは抗生物質で化膿しているニキビに適応があります。

ディフェリン、ベピオ、デュアック、エピデュオは尋常性ざ瘡といっていわゆる「ニキビ全般」に適応のある塗り薬です。

ニキビ治療薬(ざ瘡)内服抗菌薬一覧

日本皮膚科学会で推奨(AorBに該当)されている抗菌薬は下記のとおりです。

商品名 一般名
(成分名)
ビブラマイシン ドキシサイクリン塩酸塩水和物
ミノマイシン ミノサイクリン塩酸塩
ルリッド ロキスロマイシン
ファロム ファロペネムナトリウム水和物

強く推奨されているのがビブラマイシン(一般名:ドキシサイクリン)です。

ミノマイシン(一般名:ミノサイクリン)とニキビに対する効果は同等ですが、ミノマイシンはめまいの副作用の頻度が高いことから、副作用を考慮するとドキシサイクリンが皮膚科学会では推奨されています。

ビブラマイシンもミノマイシンもテトラサイクリン系抗菌薬とよばれ、細菌のたんぱく質合成を阻害することで抗菌作用を示します。

ルリッド(一般名:ロキスロマイシン)やファロム(一般名:ファロペネム)もざ瘡に効能・効果があり処方頻度の高い抗菌薬です。